vol.1 きっかけは「小田原を元気に!」見てよし、感じよし、食べてよし
昨年2月に誕生した「小田原どん」はマスメディアにも取り上げられ、新しい小田原ブランドとして定着した。小田原の伝統と特産とおもてなしの心が詰まった逸品は、どのようにして出来たのか、その軌跡を追った。 「小田原どん」は「小田原を元気にしたい!」と市産業政策課が中心となって進めている「小田原ブランド元気プロジェクト」の一つとして立ち上がった。実行委員長には小田原市商店街連合会副会長の栗田康宏さんが就任。「小田原の特長を活かし、食を通した街の活性化を」の思いで立ち上げたプロジェクトは平成20年度、政府が募集していた「地方の元気再生事業」に採用され、一気に動き出した。 「小田原でしか食べられない」と言う付加価値を幾つも盛り込んだ「小田原どん」。中身を盛る器は「小田原漆器」をオリジナルで製作。提供希望店舗は10店舗に限定し、新メニューの考案を含め、応募をかけた。 一組8万円はすると言う「小田原漆器」は事業予算で提供店舗に進呈され、提供店舗は応募のあった15店舗の中から10店舗に絞られスタートを切った。 滑り出しは上々。マスメディアで取り上げられたこともあり、観光客の評判も良かった。 6月には急きょ、2度目の募集が行われた。この時は小田原漆器の補助はなし。
小田原どんパンフレット
小田原どんパンフレット
提供店舗が実費で購入することになっていた。それでも15店舗が手を上げ、さらに 10店舗で提供されることになった。「飲食店のやる気を感じた。また小田原どんが小田原を元気にしてくれると確信した」と栗田さんは手ごたえを感じていた。 一気に高まった人気は、一方で、限定数での販売や比較的高めの価格設定など「小田原に居ながら食せない」と言う状況も生んだ。思わぬ反響に栗田さんは「小田原の活性化として、観光客を集めるきっかけになれば、との思いで始めた。地元の人には、丼が話題になることで、小田原に誇りを持てる食材が出来た、と応援して欲しい」と胸のうちを語った。
「タウンニュース小田原版」平成22年9月4日(土)号 掲載